室内ドアが枠に当たる/ラッチが掛からない。扉の調整方法を教えて下さい。
商品と現象により調整方法が異なります。下記の要領で調整を行ってください。 但し調整範囲には限界があります。調整をされても改善しない場合は、... 詳細表示
どちらの引戸も本体を吊車で吊っている点は同じです。 違いは、引戸の納まり方になります。上吊引戸は壁内面の上枠に取付ける仕様なのに対し、アウトセ... 詳細表示
室内引戸が閉まる時に減速しなくなったり、最後まで閉まりきらないのですが、調整できますか。
引戸のソフトクローズ部品に目盛りがあるかないかで調整方法が異なります。上レールをご確認いただき調整をお願いします。 調... 詳細表示
クローゼットの折れ戸の固定と可動の切替方法を教えてください。
クローゼットの上吊り式折れ戸の固定と可動の切替方法切替は以下をご確認ください。またラシッサシリーズ (2018年4月発売)は動画でもご案内してい... 詳細表示
【解決方法】 ご使用になられているソフトクローズに目盛り(調整インジケーター)は付いていますか? ●目盛り(調整イン... 詳細表示