おもな症状と対処方法を示します。
1.便器の水を流すと水位が上がってくる |
・オムツ、携帯電話など固形物の場合は、無理に流さずにお買い求めの取扱い店、または下記 「LIXIL修理受付センター」に修理を依頼してください。
2.トイレットペーパーや汚物の流れ残りがある |
タンク内の水位確認と調整方法 | |
タンク式便器・シャワートイレ一体型便器の確認・調整方法を説明します。
収納一体型便器(Pita、リフォレなど)で流れが悪い場合は、商品の構造が複雑なためお買い求めの取扱い店、または下記 「LIXIL修理受付センター」に修理を依頼してください。 |
|
手順 | 対処方法 |
1.タンクのフタを外す | ①タンクフタを少し持ち上げて中をのぞき、手洗い接続管がネジやクリップで接続されていないかを確認します。 ※図は一例です。![]() ②タンクフタを持ち上げて外し、安定した場所に置きます。 ※陶器のフタは落とすと割れるため、必ず安定した場所へ置いてください。 ※タンク内に内フタがある場合はQ&A「タンクの内フタの開け方を知りたい」を参照ください。 |
2.タンク内の水位を確認する | ①オーバーフロー管のW.L.(ウォーターライン)あたりまで水があるかどうかで次の手順を判別します。![]() ②手順3【水位の調整】 ・ボールタップの調整ねじを回しタンク内の水位をW.L.にあわせます。
※ボールタップ(浮き)の形状が下図と異なる場合はトイレトラブル診断・水位を調整するをご覧ください。
![]() ④手順4【クサリの調整】 ・タンク内のゴム玉(フラッパー弁)やフラッパー弁につながるクサリのたるみ具合を確認します。クサリが張った状態から2~3玉たるませた状態にします。 ![]() |
◆インターネットでの修理のお申し込み