障子の開け閉めが以前より重く感じられる場合、今お使いの引違い窓に孔を開け、後付け交換用把手に交換することで対応できます。
ただし、対応できる商品が限られていますので、下記の[後付け把手対応機種の確認方法]をご参照ください。
お買い求めの工務店様または販売店様にご相談ください。
弊社にて交換をご希望のお客さまは、下記「LIXIL修理受付センター」にご相談ください。
◆インターネットでの修理のお申し込み
※ビジネスのお客さまはお取引先を通じてご相談ください。
【後付け把手対応機種の確認方法】
商品ラベルをご覧いただき、商品名が後付け把手対応機種であるかをご確認ください。
●商品確認方法
室内側から見て右上障子部に商品ラベルがあります。TOSTEMマークの横もしくは下に商品名の記載があります。(図は、デュオPG半外付け074232のもの)
1の部分に商品名の記載がない場合、室内側右障子の側面上部に銀色のシールがないか見てください。銀色のシールに商品名が記載されています。
●後付け把手対応機種
次のサッシのテラス障子(はきだし窓)が対象です。(外付型サッシは対応できません。)
ラベルに内付・半外付・外付の記載もありますのでご確認ください。
- サーマル、サーマルU、サーマルPG
- シンフォニー
- シンフォニーウッディー/マイルド
- デュオマイルド
- デュオPG/SG
- アトモスNT障子、AT障子、PG障子、PGU障子
- アトモスUPG障子、NT障子
(アトモス、アトモスUともにCT障子は対応ができません。取替え用PG障子をお使いください。)