エクステリアの明るさセンサ付き機能門柱の表札を照らす照明が消灯しない/消灯させたい
明るさセンサを採用している機能門柱は、明るさを感知して照明の点灯/消灯をコントロールしています。
以下は明るさセンサを採用している照明に対する説明となります。
スマート宅配ポストとホームネットワークシステムを連動させている場合はアプリでの照明設定も可能です。
以下から該当の項目を選んでご確認ください。
明るさセンサが暗くなっても反応しない
センサ部分が日陰になっている、または汚れていることが考えられます。
解決方法
木の茂みになって日差しを遮っていたり、日陰に入っていたりすると、センサでは消灯しません。一度、壁側のスイッチをOFFにしてください。また、検知部が汚れていたり、水滴が付いていたりすると、消灯しなかったり、点滅したりする場合があります。
検知部が汚れるとセンサの感度が鈍くなります。6か月に1回程度を目安に、やわらかい布でキズが付かないように拭いてください。
(センサ検知部の例)

天井・壁面の仕上げなどにより反射が強くランプが点滅する場合は、背面にあるセンサに付いているマスクで調整してください。
センサが付いていない商品もあります。
明るさセンサのマスクを、中央寄りに少しずつスライドします。
(マスクの例)

任意の時間に消灯させたい
照明を任意の時間に消灯させたい場合、スマート宅配ポストであれば「ホームネットワークシステム」と連動させることでタイマー機能を使用可能です。
その他の製品をお使いの場合、明るさセンサにONOFFの設定はついておりません。
施工時に設置した入り切りスイッチの電源を切ってください。
ホームネットワークシステムと連動させている場合
タイマー制御により、点灯・消灯します。(初期設定:17 時~ 23 時の間点灯)点灯・消灯時間はスマートフォンの専用アプリで変更可能です。詳しくはアプリの取扱説明書の「照明を設定する」を参照してください。