停電時に電動シャッター「サーモス イタリヤ」(PRS仕様)を開閉する方法
停電時、「サーモスイタリヤ」PRS仕様(2011年3月~2015年3月)の開閉は、下記の手順をご確認ください。
「イタリヤPRS仕様」(2001年5月~2015年2月)は、「停電後、窓用の電動シャッター「イタリヤ」(PRS仕様)のスイッチのランプが点滅している」をご確認ください。
シャッターのタイプが分からない場合は「電動シャッターのタイプを調べる」よりご確認ください。
停電時の開閉方法
サッシの障子を開き、幅木ロックレバーを解除します。
ハンドルをホルダーから外してください。
ハンドルを下方に引いてください。(ハンドルを下方に引くとスラットが巻上がり大きな音が発生する場合がありますが故障ではありません。)
幅木手掛けを持ちます。
そのまま、幅木を持ち上げ、シャッターを開けます。

電動操作への復帰方法
ハンドルを下方に引いてください。電動開閉に戻ります。
ハンドルをホルダーに固定してください。

開スイッチを押し、シャッターを全開にしてください。閉ランプ(緑)の点滅が開ランプ(赤)の点灯に変わり、通常動作に戻ります。
※シャッターが全開や中間で停止していても、本操作を行ってください。

通電中に手動開閉操作をし、電動操作に切替えた場合の対応
以下の操作を行ってください。故障ではありません。
A. 全開位置からシャッターを下げて、途中位置で電動操作に切替えた場合
閉スイッチを押し、シャッターを少し下げた後、開スイッチを押し、シャッターを全開にしてください。
B. 途中位置からシャッターを開閉して、電動操作に切替えた場合
開スイッチを押し、シャッターを全開にしてください。全開になると赤の速い点滅をします。赤の速い点滅を解除してから閉スイッチを押し、シャッターを全閉にしてください。
C. 全閉位置からシャッターを上げて、途中位置で電動操作に切替えた場合
開スイッチを押し、シャッターを少し上げた後、閉スイッチを押し、シャッターを全閉にしてください。