室内ドアが傾いている場合などに建て付けを調整する方法(ピボット丁番の場合)

室内ドアが傾いている場合などに建て付けを調整する方法(ピボット丁番の場合)


ドアタイプが以下のピボット丁番の場合の方法となります。他のタイプは「室内ドアが傾いている場合などに建て付けを調整する方法」をご確認ください。

年代や商品によって外し方が異なります。
下記の2つから該当するタイプを選び、取り外し方を確認してください。
建付け調整はネジ頭を壊さないために、手回しドライバーをご使用ください。
特徴:扉本体側に縦にビス3本、脇に1本で4本
発売時期:2018/4~
商品名:ラシッサ


特徴:扉本体側に縦にビス4本
発売時期:2004/9~
商品名:WL




タイプ1
(扉が上枠または下枠に当たる場合)
扉上下の調整方法
ドアを開いてください。下側の丁番で調整します。
1. ドア下側の丁番の軸カバーを外します。
2. 上下調整ねじを回して位置を決めます。
右に回すとドアは上がり、左に回すと下がります。
3. 作動を確認して軸カバーをはめます。


(ドアの開き側が枠に当たる/開き側の隙間が大きい場合)
扉左右の調整方法
ドアを開いてください。上下の丁番を調整します。
1. 2ヶ所の固定ねじを緩めます。
2. 左右調整ねじを回し、位置を決めます。
右に回すと吊り元側に寄り、左に回すと開き側に寄ります。
3. 2ヶ所の固定ねじを締め付けます。

(扉の上部または下部が戸当たりに当たっていない/斜めになっている場合)
扉前後の調整方法
ドアを開いてください。閉まりきっていない方向の丁番を調整します。上下両方の場合は、上下とも行います。
1. 2ヶ所の固定ねじを緩めます。
2. 前後調整ねじを回して位置を決めます。右に回すと前側に寄り、左に回すと後ろ側に寄ります。
調整範囲は、前:3mm、後:1mmです。
3. 固定ねじを締め付けます。

(ご注意)
丁番固定ねじの締め忘れ・緩みなどは、本体脱落の原因になります。調整後、必ず締まっているかを確認してください。(本体・枠への固定ねじおよび丁番本体の止めねじ)
詳しくは、お使いの商品の取扱説明書をご確認ください。
また、上記で解決しない場合は点検・修理が必要です。
修理のご依頼は修理受付センターにご連絡ください。


タイプ2
(扉が上枠または下枠に当たる場合)
扉上下の調整方法
ドアを開いてください。下側の丁番で調整します。
1. ドア下側の丁番のキャップを外します。
2. 上下調整ねじを回して位置を決めます。
右に回すとドアは上がり、左に回すと下がります。
3. 作動を確認してキャップをはめます。

(ドアの開き側が枠に当たる/開き側の隙間が大きい場合)
扉左右の調整方法
ドアを開いてください。上下の丁番を調整します。
1. 2ヶ所の固定ねじを緩めます。
2. 左右調整ねじを回し、位置を決めます。
右に回すと吊り元側に寄り、左に回すと開き側に寄ります。
3. 2ヶ所の固定ねじを締め付けます。
(扉の上部または下部が戸当たりに当たっていない/斜めになっている場合)
扉前後の調整方法
ドアを開いてください。閉まりきっていない方向の丁番を調整します。上下両方の場合は、上下とも行います。
1. 2ヶ所の固定ねじを緩めます。
2. 前後調整ねじを回して位置を決めます。右に回すと前側に寄り、左に回すと後ろ側に寄ります。
調整範囲は、前:3mm、後:1mmです。
3. 固定ねじを締め付けます。

(ご注意)
丁番固定ねじの締め忘れ・緩みなどは、本体脱落の原因になります。調整後、必ず締まっているかを確認してください。(本体・枠への固定ねじおよび丁番本体の止めねじ)
詳しくは、お使いの商品の取扱説明書をご確認ください。
また、上記で解決しない場合は点検・修理が必要です。
修理のご依頼は修理受付センターにご連絡ください。

インターネットでの修理のお申し込み
ビジネスのお客さまはお取引先を通じてご相談ください。
Powered by Helpfeel