洗面台のキャビネット(収納部)の引出しや扉の位置がずれている
扉内の蝶番(ヒンジ)や、引出しの固定ねじをドライバーで調節することで直る場合があります。
洗面台のシリーズによって、直す方法は異なります。
下記の方法は一例です。詳しくは商品の取扱説明書をご確認ください。
お手元に取扱説明書がない場合は、「取扱説明書をさがす」で検索できます。品番・商品名・シリーズ名やカテゴリーで検索して頂けます。
用意するもの

LIXIL・INAXの場合は「扉、引出しが ずれている」(FAQ6121_6121-1-20160501.pdf)をご確認ください。
サンウエーブの場合は、下記をご確認ください。
扉がずれている
引出がずれている
洗面化粧台キャビネット・トールキャビネット(45cm)・薄型トールキャビネット・ウォールキャビネット(90・75・65・60cm)の扉
扉の調整は丁番の4点のねじによって調整します。左右調整ねじと前後調整ねじを緩めすぎると扉が外れることがありますのでご注意ください。
扉の左右調整
左右調整ねじを左に回すと丁番側に移動し、右に回すと丁番と反対側に移動します。

扉の前後調整
前後調整ねじをまわして調整してください。

扉の上下調整
上下の扉が片寄っている場合は上下の丁番ともに上下調整ねじを緩めて丁番の位置を調整してください。

扉調整後は、全ての丁番のねじが締付けられている事を確認してください。
トールキャビネット(25・15cm)・ウォールキャビネット(25cm)の扉
扉の左右調整
左右調整ねじを左に回すと丁番側に移動し、右に回すと丁番と反対側に移動します。

扉の前後調整
前後調整ねじをまわして調整してください。

扉の上下調整
上下に扉が片寄っている場合は上下調整ねじを緩めて座金の位置を調整します。(上下2ヶ所の丁番を調節してください。)

扉のがたつきが発生した場合
ネジを右側に回して硬く締め付けます。
扉調整後は、全ての丁番のネジが締め付けられていることを確認してください。
スチール製引出し(グレー)タイプの調整方法
引出し左右の調整部キャップの端を指で引っかけて取外してください。

鏡板の左右・上下・あおり調整する前にL金具の固定ねじを緩めて鏡板の調整をしてください。調整後、締付けてください。

鏡板の左右調整
引出し左右の調整部のねじ①を回して鏡板の左右位置を調整してください。

鏡板の上下調整
調整部のねじ②を回して鏡板の上下位置を調整してください。

鏡板の前後傾き調整(ギャラリのある場合のみ)
引出し左右のギャラリを回して鏡板前後の傾きを調整してください。

スチール製引出し(白色)タイプの調整方法
鏡板の左右・上下・あおり調整する前にL金具の固定ねじを緩めてください。調整後、締付けてください。

鏡板の左右調整
引出し調整部の①のねじを回して鏡板の左右位置調整をおこなってください。

鏡板の左右調整
引出し調整部の②のねじを回して鏡板の左右位置調整をおこなってください。

鏡板の前後傾き調整(ギャラリのある場合のみ)
引出し左右のギャラリを回して鏡板前後の傾きを調整してください。

木製・プラスチック引出しタイプの調整方法
鏡板の左右、上下の調整
鏡板と引出しを固定しているねじを緩め、上下・左右の位置調整をおこなってください。調整後は必ずねじを締め直してください。

直らない場合は点検・修理が必要です。お買い求めの取扱店または下記のLIXIL修理受付センターに修理をご依頼ください。
インターネットでの修理のお申し込み