洗面台の鏡が部分的に黒くなってきた

洗面台の鏡が部分的に黒くなってきた

鏡に部分的な黒い点やシミができた場合、「シケ」と呼ばれる鏡特有の腐食が生じている可能性があります。

シケの原因
鏡は、ガラスの裏面に銀・銅メッキ膜を施し、更に塗料膜にて保護する構造をしています。
また、膜のエッジ(外周)には樹脂コーティングを塗布しておりますが、洗面台をご使用いただく中で、鏡の内部に湿気や水、洗剤などが入り込むことにより、銀・銅メッキ膜が腐食して黒く変色してしまうことがあります。
鏡を斜めから見て、黒い点やシミが2重に見える場合は「汚れ」ですが、1重に見える場合は「シケ」の可能性があります。
シケは、鏡の縁以外の場所でも発生します。

対処方法
シケは鏡内部の腐食のため、補修はできません。鏡ごと交換する必要があります。
ミラーキャビネットの種類によって、交換の対応が異なります。交換方法は「洗面台のミラーキャビネットの鏡が割れたので交換したい」をご参照ください。

シケの発生を予防して鏡を長くご利用いただくために、毎日のお手入れ方法やご注意いただきたいことをご案内します。

毎日のお手入れ
用意するもの
鏡表面を柔らかいきれいな布で水拭きしたあと、乾いた柔らかいきれいな布で水分を拭き取ります。

ご注意
鏡に水や洗剤を直接かけないでください。また、お手入れには中性洗剤をお使いください。
鏡の受け部分に付いた水分や汚れは、綿棒やガーゼを巻いたつまようじなどでこまめに拭き取ってください。受け部分から水分が浸入すると、鏡の腐食(シケ)を引き起こす恐れがあります。
Powered by Helpfeel