玄関収納の扉を取り外す・調整する方法
確認したい項目を選び、ご確認ください。
扉を取り外す方法
商品によって使用している丁番が違う為、外し方が異なります。ご使用中の商品の取り外す方法をご確認ください。
※以下の商品ではない場合も同じ丁番を使っていれば外し方は同じです。商品名がわからない場合は、LIXILお客さま相談センター にお問い合わせください。
18ラシッサ(発売時期2018/4~)・16LK玄関収納(発売時期2016/4~2018/3)・ラシッサUD下駄箱(2021/4~)

取り外し方
丁番カップ後ろ側 のレバーを持ち上げて外します。
ご注意
扉の落下を防止するため、必ず扉本体を持ちながら作業してください。扉が落下すると、破損や思わぬ怪我をする恐れがあります。

取り付け方
座の全面に丁番カップをひっかけます。
丁番カップの後ろ側を座にはめ込みます。
扉をキャビネットに取付ける際は、丁番カップが「カチャッ」と音がするまではめ込んでください。はめ込みが不十分だと扉の脱落の原因となります。
扉の吊込み後、3回程度開閉を行い、丁番がゆるみ、ガタツキなく取付いていることを確認してください。

※位置がずれていたりしてはめ込みにくい場合は、丁番座の高さを調整し、はめ込んでください。丁番座の調整ねじを回します。

WL(発売時期2004/9~2016/3))

取り外し方
丁番カップの黒いスイッチを押してください。
ご注意
扉の落下を防止するため、必ず扉本体を持ちながら作業してください。扉が落下すると、破損や思わぬ怪我をする恐れがあります。

取り付け方
丁番カップを丁番座にはめ込みます。丁番カップが「カチャッ」と音がするまではめ込んでください。はめ込みが不十分だと扉の脱落の原因となります。
※扉の吊込み後、3回程度開閉を行い、丁番がゆるみ、ガタツキなく取り付いていることを確認してください。

扉を調整する方法
扉が斜めになったり、位置がずれてきた場合は、扉を支えている丁番を再調整することで改善できます。調整は、上下・前後・左右に調整可能です。調整方法は取扱説明書「スライド丁番による建付け調整」をご覧ください。
ソフトモーション(一部オプション)付きの場合は、下記をご覧ください。
(例)18ラシッサ

ラシッサUD下駄箱(2021/4~)の調整(2022/4に仕様変更あり)

上記の手順は一例です。
異なる商品については、お手元の取扱説明書をご確認いただくか、LIXILお客さま相談センターにお問い合わせください。