窓(サッシ)のクレセント(鍵)が固くてかけにくい
クレセント錠本体とクレセント錠受けの位置がずれていることが考えられます。
下記をご参照のうえ調整してください。
調整しても改善しない場合は、クレセント錠本体が壊れている可能性があります。その場合は、「引違い窓の鍵(クレセント)を購入・交換する方法」を参照してクレセント錠の交換をご検討ください。
窓の種類によって調整の方法が異なります。
※TWシリーズは、表示ラベルに商品名が記載されています。下記をご確認ください。

クレセント錠の位置を調整する方法は下記です。
引違い窓
ドライバーで調整ねじを緩めると、クレセント錠本体は上下に、受けの部分は左右に動きます。
かかりやすい位置に合わせ、ねじをしっかり締めます。
動画「引違い窓サッシの鍵が閉まりにくい(クレセント錠の調整方法)」もご参照ください。


TWシリーズ引違い窓
ドライバーで調整ねじを緩めると、クレセント錠本体は上下に、受けの部分は左右に動きます。
かかりやすい位置に合わせ、ねじをしっかり締めます。
引違い窓(2枚建て)


引違い窓(4枚建て)
※調整するにはクレセント錠本体を取り外す必要があります。


上げ下げ窓
ドライバーで調整ネジを緩めると、クレセント錠本体は左右・奥手前に動きます。
かかりやすい位置に合わせ、ねじをしっかり締めます。


上記の手順は一例です。
異なる商品については、取扱説明書をご確認いただくか、LIXILお客さま相談センター]にお問い合わせください。