スイッチなしシャワーヘッドからスイッチ付き(左右または正面スイッチ)シャワーヘッドへの交換方法(手順書②)

スイッチなしシャワーヘッドからスイッチ付き(左右または正面スイッチ)シャワーヘッドへの交換方法(手順書②)

スイッチ付きシャワーヘッドを新しく取り付ける場合、シャワーエルボ(水栓とシャワーホースの接続部の部品)の交換も必要です。

必要なエルボ部品(減圧弁または止水バルブ)のタイプを「対応表A:スイッチなし→スイッチ付きパターン.pdf」 でご確認のうえ、ご用意ください。

交換方法
お使いの水栓およびエルボの形状によって、交換手順が異なります。下記より該当するものをお選びのうえ、手順をご確認ください。



A.エルボが水栓金具の背面に付き、露出している場合
用意するもの
スパナ(対辺23):ホースの水栓側接続部が金属製の場合のみ使用します。

現在ご使用のシャワーホースを、ホースの根元から取り外してください。
ホースの接続口の形状に合わせて、手で回す、もしくはスパナを使用して外してください。

シャワーホースの根元にあるシャワーエルボを、反時計まわりに手で回して取り外してください。取り外した後、交換する止水バルブまたは減圧弁(90°)を手で回して取り付けてください。
イラストはイメージです。お使いの水栓により異なります。状況に合わせて取り外してください。
左右スイッチタイプには止水バルブを、正面スイッチタイプには減圧弁を取り付けてください。
止水バルブまたは減圧弁は、所定の可動範囲で回転するように調節してください。
水栓の裏側

取付けた止水バルブまたは減圧弁にシャワーホースとシャワーヘッドを取り付けてください。
ホースの接続口の形状に合わせて、手締めもしくはスパナで確実に締め付けてください。
正面スイッチタイプは現在お使いのホースをそのままご利用頂けます。左右スイッチタイプはシャワーヘッドとホースが一体型の為、ホースごと(シャワーセット)の交換となります。

B.水栓金具とエルボが一体型になっている、またはエルボが隠れている場合
用意するもの
スパナ(対辺23):ホースの水栓側接続部が金属製の場合のみ使用します。

現在ご使用中のシャワーホースを、シャワーホースの根元から取り外してください。
ホースの接続口の形状に合わせて、手で回す、もしくはスパナを使用して外してください。

取り外したシャワーホースの根元に止水バルブまたは減圧弁(45°)を取り付けてください。
イラストはイメージです。お使いの水栓により異なります。状況に合わせて取付けをしてください。
左右スイッチタイプには止水バルブを、正面スイッチタイプには減圧弁を取り付けてください。
水栓金具と接続するのは袋ナット側になります。
水栓金具に止水バルブまたは減圧弁を取り付けの際は、袋ナットをスパナ(対辺23)でしっかりと締め付けてください。

取り付けた止水バルブまたは減圧弁にシャワーホースとシャワーヘッドを取り付けてください。
ホースの接続口の形状に合わせて、手締めもしくはスパナで確実に締め付けてください。
正面スイッチタイプは、現在お使いのホースをそのままご利用頂けます。左右スイッチタイプはヘッドとホースが一体型の為、ホースごと(シャワーセット)の交換となります。
Powered by Helpfeel