※ドアクローザーは止まった状態で完全にロックするものではありません。強風時などにドアを開閉する時は、ハンドルをしっかりと持ち、ドアと枠の間に手などが挟まれないよう注意してください。
ツマミタイプ・レバータイプの場合
|
②開いた位置でのリンクの↑部を押し上げてください。リンクが押しあがらない場合は、ドアを前後にゆすりながら押し上げてください。
③ツマミタイプは、ツマミを必ず右へ90°回してください。ツマミが回らない場合は、ドアを前後にゆすりながらやり直してください。また、レバータイプは、レバーを倒してください。
![]() |
●ツマミは必ず右へ90°回すようにしてください。右へ90°回さないとストップ装置の故障の原因になります。 ●レバーは完全に倒してください。 |
2.ストップ角度の再設定(ツマミ・レバータイプ)
|
②ツマミを必ず左へ90°回してください。またはレバーを起こしてください。
ネジタイプの場合 |
3.ストップ角度の設定(ネジタイプ) |
②扉を開いた位置でリンクのA部分を押し上げてください。セットされるとカチッという音がします。
※リンクの押上げしろはクリップの厚み分約4mmです。扉をその位置で開閉方向に振りながら押し上げると楽にセットできます。
③セットネジをしっかり締め付けて完了です。
※セットネジをゆるめたままで使用しないでください。
4.ストップ角度の再設定(ネジタイプ) |
①ドアを開きストップ状態にしてください。
②セットネジをドライバーで緩めてください。
③リンクのA部をいっぱいに引き降ろすとストップ状態が解除され、設定前の状態に戻ります。リンクが引き降ろしにくい場合は、ドアを開く方向に押しながらリンクを引き降ろしてください。
④ドアをストップさせたい角度まで開きます。
⑤開いた位置で、リンクのA部を矢印↑方向に押し上げてセットしてください。セットされるとカチッという音がします。
※リンクが押し上がらない場合は、ドアを前後にゆすりながら押し上げてください。
⑥セットネジをしっかり締め付けて完了です。