![]() |
|||||
・専用リモコンは登録ができるように、あらかじめボタンを押してリモコンランプが点灯することを確認しておいてください。リモコンランプが点灯しない場合は、電源ONにしてください。 ・各専用リモコンを登録するには、専用リモコンのボタンを押してから登録できるまで(個数分ブザーが鳴るまで)数秒かかりますので登録中は、専用リモコンを動かなさないでください。動かすと正常に登録ができず、機能が使えないといった問題が発生するおそれがあります。
|
1.登録する専用リモコンを準備してドアを開け、受信器中央部のねじ(M3×5)を取外します。つまようじ、ヘアピンなどの先の細いものを利用して、ブザーが鳴るまで登録スイッチを押します。(約1秒) | ![]() |
![]() |
|
2.30秒以内に専用リモコンのボタンを押します。 | |
![]() |
|
3.30秒以内に次の専用リモコンのボタンを押します。(登録個数分くりかえします。) | |
![]() |
|
登録終了 | |
![]() |
|
4.登録を終了したら必ずねじ(M3×5)を取付けてください。 |
1.登録する専用リモコンを準備して引戸を開け、受信器中央部のねじ(M3×5)を取外します。つまようじ、ヘアピンなどの先の細い物を利用して、登録スイッチを押します。(約1秒) ※受信器の前に縦框カバーが取付いている商品の場合は、受信器が縦框カバーで隠れていますので、縦框カバーを外してください。 |
![]() |
![]() |
|
2.引戸を閉めます。(10秒以内) ※閉め切った状態を保ってください。 |
|
![]() |
|
3.30秒以内に専用リモコンのボタンを押します。 | |
![]() |
|
4.30秒以内に次の専用リモコンのボタンを押します。(登録個数分くりかえします。) | |
![]() |
|
登録終了 | |
![]() |
|
5.引戸を開けて、ねじ(M3×5)を取付け、縦框カバーを外した場合は、縦框カバーをはめ込んでください。 |
縦框カバーと箱錠の間のすき間にマイナスドライバーの先端を差込み、端から順番にこじりながら持上げるようにして外してください。すき間が全くない場合は、箱錠のねじを少しゆるめるとすき間ができます。ただし、箱錠は外さないでください。 ※縦框カバーをはめ込む際は、端から順番に軽くたたき込んでください。 ※縦框カバーを外したりはめ込む際は、キズ付けたり曲がらないように注意してください。 |
![]() |
●専用リモコンは信号発信器を内蔵している電子部品です。故障の原因となりますので以下の項目をお守りください。
・窓際や車のダッシュボードの上など高温になる場所に置かないでください。
・無理に曲げたり落としたり、強い衝撃などを与えないでください。
・水に濡らさないでください。
・磁気を帯びたキーホルダーなどを付けないでください。
・テレビ・オーディオなど、強い磁気を帯びた機器、又は低周波治療器などの電気医療機器に近づけないでください。
・超音波洗浄機で洗浄しないでください。
※機器の故障や電池切れ、停電(簡易タイプは問題ありません)になりますと専用リモコンで解錠操作ができなくなりますので専用リモコンと合わせて必ずカギも持ってお出かけください。