原因がいくつか考えられます。下記原因および対処方法をご確認ください。
【主な原因】
1.ゴミや汚れがたまっている場合や大量の水を一気に流した場合
排水口のお手入れをすることによって改善する場合があります。
また大量の水を一気に流した際、配管の排水能力の関係である程度の空気音が発生します。以前よりも排水音が大きくなった場合は、排水管内部の詰まりや汚れの堆積により排水が円滑でなくなったことが考えられます。
2.ダブルトラップになっている場合
お手入れで改善されない場合は、配管設備や排水経路の確認が必要になります。
<用意するもの>
【対処方法1】 ゴミや汚れがたまっている
下記(1)、(2)のお手入れ方法をご参照いただき、汚れを落としてください。
(1) 排水ゴミカゴのお手入れ
排水ゴミカゴに残菜がたまっている場合は捨ててください。排水ゴミカゴは、週に1度ぐらい中性洗剤などで洗ってください。
(2) 排水トラップのお手入れ
下に代表的なトラップ「浅型トラップ」と「ワン付トラップ」のお手入れ手順を記載しておりますのでご確認ください。
その他トラップをご使用の場合は製品の取扱説明書をご確認ください。
●浅型トラップ
① トラップにたまっている水(約210ml)を受けるために必ず「水受け」を用意してください。
② トラップ下部の点検キャップを外し、洗浄ブラシなどを使って汚れを取り除いてください。
③ 汚れを取り除いたら点検キャップを取り付けてください。取り付け後に水を流し、点検キャップから水が漏れないことを確認してください。
④ 改善されない場合は、パイプ洗浄剤を使って、配管内の汚れを洗浄してください。
|
●ワン付トラップ
① ワン付ストレーナーを外し、スポンジや洗浄ブラシなどを使って汚れを取り除いてください。
② 汚れを取り除いたらワン付ストレーナーを取り付けて、ゴミカゴ、排水カップをセットしてください。
③ 改善されない場合は、パイプ洗浄剤を使って、配管内の汚れを洗浄してください。
|
【対処方法2】 ダブルトラップになっている
キッチンをリフォームをした際、既設の配管が新設の設備の排水能力に対し、十分な排水能力を有していなかった場合、同様の現象が発生することがあります。
また屋外の排水枡(はいすいます)がトラップ機能を有するものになっている場合、キッチン側の排水トラップとの間でダブルトラップが形成され配管内部の空気の流れが円滑でなくなり、音鳴りや排水不良が発生することがあります。このような場合は、ダブルトラップの解消が必要となりますので、お買い求めの取扱い店またはリフォームされた工事店にご相談ください。
※ダブルトラップとは
下図のように1つの排水経路に2カ所以上のトラップ(下水管の臭気などが逆流しないよう水で封をする機構)があると、排水時に配管内部の空気の逃げ道がなくなり、音鳴りが発生したり排水が円滑でなくなる場合があります。また、排水ホースが長く、配管の中で丸まって水がたまり、ダブルトラップになることもあります。
上記処置をしても直らない場合は、お買い求めの取扱い店、または下記 「LIXIL修理受付センター」に修理をご依頼ください。