内倒し窓は、清掃時や網戸脱着時に、もう一段大きく倒すことがでるタイプのものがあり、倒し方は数種類あります。ここでは2種類のみご案内させていただきます。お使いの窓の内側(室内側)-右上部にあるシールに記載のある商品名を確認し、下記をご参照ください。
※サッシの基本的な清掃方法については
「サッシのお手入れ・お掃除方法」を参照ください。
※シリーズや購入時期により、構造や仕様が異なるものがあります。
※倒れ角度は窓の高さ寸法により異なります。また寸法により、倒れ角度が大きく倒せないものもございます。
<注意!>
障子を開く際、衝撃が大きいため手を、必ず添えてゆっくりと開いてください。
「シンフォニーウッディー/マイルド、デュオ」の外面清掃方法 |
1.窓を閉めた状態にしてください。
2.両サイドにあるツマミを外側に押します。
3.両サイドにあるツマミを外側に押して下側にスライドさせ角度大固定位置に移動します。 (引っかかるような場合は外側に押して上下に動かしてみてください)
4.ツマミが戻ることを確認してください。
5.障子が止まるまで手を添えて開いてください。 ※障子を開く際、衝撃が大きいため、必ず手を添えてください。
6.上から手がはいりますので、外面を清掃してください。 (高所についている場合が多いので、注意してお願いいたします。)
7.清掃終了後は、窓を閉め、両サイドのツマミを同じ手順で、ツマミ固定位置にもどしてください。
8.ツマミが戻ることを確認ください。
※この状態で手を添えて開けてください。
1.左右のねじを外します。
2.障子が止まるまで、手を添えて開きます。
3.清掃後は、ストッパー調整レバーを、上に動かし、1.で外した障子のねじ穴とストッパーの穴を合わせます。
4.障子のねじ穴を固定します。
※障子を開く際、衝撃が大きいため手を、必ず添えてください。