下記の手順で外すことができます。
<ご注意!>
・障子は重いので、思わぬけがをまねくことがあります。2人以上で作業するようにお願いいたします。
・はずした障子を置く時は、破損・怪我などないように十分ご注意ください。

<用意するもの>
1.網戸をはずす
はずし方は、
網戸が外れないを参照ください。
2.障子のはずれ止めを下げる
室内側の障子のはずれ止め調整ネジを左にまわし緩め、はずれ止めを下げます。
3.気密ピースを上げる
障子の気密ピースの調整ネジを緩め、気密ピースを上げます。
※気密ピースは室内側サッシ戸、室外側サッシ戸の2箇所あります。
4.障子をはずす
●室内側からはずす場合
1.室内側の障子を持ち上げ、下部を手前に引き、はずしていきます。
2.室外側の障子を持ち上げ、下部を手前に引き、はずします。
障子を入れるときは、逆手順で行ってください。
●室外側からはずす場合
※フレームインタイプや下枠アタッチメントが下枠高さより高くなる場合はこちらのはずし方となります。
1.室外側の障子を持ち上げ、下部を手前に引き、はずしていきます。
2.室内側の障子を持ち上げ、下部を手前に引き、はずします。
障子を入れるときは、逆手順で行ってください。
※障子を再び窓枠に取り付けた時は、気密ピースの調整をしてください。
※障子を再び窓枠に取り付けた時は、表示ラベルに従って、必ず「はずれ止め」を調整してください。
※障子の建付け調整をして、障子がスムーズに動くことを確認してください。