操作内容 | 備考 | |
全閉停止位置の決定 |
①開ランプ(赤)、閉ランプ(緑)が同時に遅い点滅をするまで、停止スイッチを長押しします。(約4秒)
![]() |
●停止スイッチを離してから、10秒以内に2.の操作を行ってください。 ●10秒以内に次の操作を行わない、あるいは違う操作をした場合には通常モードに戻ります。 |
②閉スイッチを4回続けて押します。
![]() |
〈全閉停止位置設定〉 ●閉スイッチを4回押します。(スイッチは閉ランプ(緑)が点滅) |
|
③シャッターの幅木が水切りに触れるまで、閉スイッチを押し続けます。
![]() |
![]() ●全閉する際、閉スイッチの押し過ぎで下部スラットが倒れてしまったときは、開スイッチを押し続け、シャッター位置を調整してください。 |
|
設定 |
①停止スイッチを長押しします。(約4秒)
![]() |
●停止スイッチを長押しします。(約4秒)
●開ランプ(赤)、閉ランプ(緑)が同時に遅い点滅をします。 ●10秒以内に5.の操作を行ってください。
|
②閉スイッチを3回続けて押します。
![]() |
●全閉停止位置が設定されました。 | |
③自動でシャッターが開動作を行います。
<注意!>
※これより先は自動設定です。自動動作中はシャッタースイッチなどにお手を触れないようにお願い致します。
|
![]() |
|
④全開後、自動でシャッターが閉動作を行います。
|
●全開停止位置が自動設定されました。
![]() |
|
⑤再度、自動でシャッターが開動作を行います。
|
![]() |
|
設定終了 |
【設定終了】
![]() ●開ランプ(赤)、閉ランプ(緑)が早い点滅をします。
〈設定終了後〉 |
●設定動作中に異常入力、スイッチ操作を行ったときは、設定動作は中止となり、押し続けることで動作するモードになります。再度、スラット(全開・全閉)停止位置設定1.~9.を行ってください。 |
◆インターネットでの修理のお申し込み