文字サイズ変更
S
M
L
トップカテゴリー
>
一般のお客さま
>
商品カテゴリ別
>
浴室
>
水栓金具
>
【凍結防止方法】水栓金具の凍結防止方法を教えてください。
戻る
No : 5894
公開日時 : 2014/10/20 16:43
更新日時 : 2020/07/07 09:29
印刷
【凍結防止方法】水栓金具の凍結防止方法を教えてください。
カテゴリー :
トップカテゴリー
>
一般のお客さま
>
商品カテゴリ別
>
キッチン
トップカテゴリー
>
一般のお客さま
>
商品カテゴリ別
>
トイレ
>
シャワー一体式タンクレストイレ
>
便器本体
トップカテゴリー
>
一般のお客さま
>
商品カテゴリ別
>
トイレ
>
シャワー一体式トイレ
>
便器本体
トップカテゴリー
>
一般のお客さま
>
緊急時の製品の取扱いに関するご案内
>
凍結の場合
トップカテゴリー
>
一般のお客さま
>
冬場の寒い時期によくある問合せ
>
凍結に関する問合せ
トップカテゴリー
>
一般のお客さま
>
商品カテゴリ別
>
トイレ
>
タンク式トイレ
>
便器本体
トップカテゴリー
>
一般のお客さま
>
商品カテゴリ別
>
キッチン
>
水栓金具
トップカテゴリー
>
一般のお客さま
>
商品カテゴリ別
>
浴室
>
水栓金具
トップカテゴリー
>
一般のお客さま
>
商品カテゴリ別
>
洗面化粧室
>
水栓金具
トップカテゴリー
>
一般のお客さま
>
緊急時の製品の取扱いに関するご案内
>
大雪/凍結の場合
気温、室温が0℃以下になる場合は、凍結防止を行ってください。
配管や水栓が凍結破損し、漏水のため家財に損害を与える恐れがあります。
『一般的な凍結防止方法』
① 暖房などにより室温が0℃以下にならないようにする。
(屋外設置の場合、保温材を巻くことも効果があります。)
② 水栓から水を少量(毎分200ml:1分間に牛乳ビン1本程度)流しっ放しにする。
③ 配管 ・ 水栓金具内の水を抜く。水抜き方法は機種により異なります。
詳しくは
取扱説明書
をご確認ください。
凍結時に解氷機をご使用の際、水栓金具本体部には絶対に通電しないでください。
水栓内部の樹脂部品が破損します。ご注意ください。
【関連情報】
・タンクレストイレ「サティスG・S・Eタイプ」の凍結防止方法はこちら
・センサー一体型小便器の凍結防止方法はこちら
・シャワートイレシートタイプ「PASSO〔パッソ〕、KAシリーズ、KBシリーズ、KSシリーズ」の凍結防止方法はこちら
・大便器「アメージュZ、アメージュV」の凍結防止方法はこちら
・シャワートイレ一体型「アメージュZ、アメージュV」の凍結防止方法はこちら
アンケートにご協力ください お困りごとは解決しましたか?
解決した
解決しなかった
FAQに関するご意見・ご感想をお寄せください
※このフォームに対して個別の回答はできませんのでご了承ください
関連するQ&A
【凍結防止方法】タンクレストイレ『サティスG・S・Eタイプ』の凍結防止方法を教えてください。
【凍結防止方法】シャワートイレ一体型便器『アメージュZA、アメージュZ、アメージュV』の凍結防止方法を教えてください。
【凍結防止方法】センサー一体形小便器の凍結防止方法を教えてください。
【凍結防止方法】大便器『アメージュZ、アメージュV』凍結防止方法を教えてください。
大便器の大洗浄と小洗浄の洗浄水量に差がないように感じる。故障ではないでしょうか?
お調べの情報がみつからないときには…
TOPへ