室温と水温の温度差や湿度によって便器周辺やタンク表面に水滴が生じることがあります。
これを「結露」と言います。結露は夏でも起こり、特に梅雨の時期に多く見られる自然現象で、完全に防ぐことはできません。
条件によっては、水滴が落ちることもあります。これを放置すると、床に落ちた結露水が建物に損傷を与えることがあります。結露に備えた床材(クッションフロア・タイルなど)のご使用もおすすめします。
また結露しにくい防露便器、防露タンクもご用意していますが、防露便器・防露タンクでも条件により結露をする場合があります。
タンクや便器に結露した場合は、ふき取るようにしてください。また、換気扇を回したり、窓を開けたりしてトイレの換気をしていただくと結露を軽減できます。
結露する条件等はリンクのサイトの「結露対策」をご確認ください。