お手入れの基本は「毎日のお手入れ」です。
洗面台を使い終わったら、汚れを落とし、水分も拭き取ってください。
詳しいお手入れ方法については下記をご確認ください。
<ご注意!>
・くもり止めコートのお手入れには、研磨剤入りのクレンザーや、古い固くなった布などは使用しないでください。樹脂膜(くもり止めコート)にキズが付いたり、コートをはがす恐れがあります。布は新しいものに近い柔らかいタオル等がおすすめです。
・表面の樹脂膜にキズが付くと修復できません。キズや色がついたところは強くこすらないでください。
・鏡表面が変色や変形した場合やキズがついた場合は補修できません。
※有料修理による鏡の交換のご案内となります。
【ワンポイント】
くもり止めコートは鏡表面に柔らかい樹脂膜をコーティングしたものです。
週1回、薄めた台所用洗剤(無色)を柔らかい布に含ませて鏡表面を拭くと、洗剤に含まれる界面活性剤がくもり止め効果をより長持ちさせます。
<用意するもの>
鏡表面を柔らかい布で水拭きした後、乾いた柔らかい布で水分を拭き取ってください
<用意するもの>
※台所用中性洗剤は「無色」をご用意ください。
柔らかい布に薄めた台所用中性洗剤(無色)を含ませて固くしぼり、鏡表面の汚れを拭き取った後、柔らかい布で水分を拭き取ってください。
<用意するもの>
※台所用中性洗剤は「無色」をご用意ください。
完全に着色すると取れなくなりますが、以下の方法で取れる場合があります。
コットンに台所用中性洗剤(無色)を染みこませたものを1~2時間貼り付けたあと、水を含ませた柔らかいタオル等で拭くことで、薄めることができます。水拭き後は乾いた柔らかい布で水分を拭き取ってください。
※毛染液・化粧品、液体うがい薬などが付くと、表面が変色(着色)し、取れなくなるのでつけないようにしてください。
【歯磨き粉がついた場合】
<用意するもの>

歯磨き粉には研磨剤が入っています。強く擦ると、くもり止めコートを剥がしてしまいます。 水を含ませた柔らかい布で軽く拭き取った後、乾いた柔らかい布で水分を優しく拭き取ってください。
くもり止めコート鏡の見分け方とくもり止めコートのコーティングされている範囲について
|
製品品番の末尾に「U」がつく品番がくもり止めコートの製品です。
(品番例)
くもり止めコートあり:MAR1-753TXJU
くもり止めコート無し:MAR1-753TXJ