ザラザラした汚れ・シミは
[水アカ・湯アカ]と思われます。
水アカ・湯アカの解説・原因、発生事例、お手入れ・お掃除方法は下記を参照ください。
【解説・原因】
「水アカ」・・・水道水に含まれるケイ酸がたまって浴槽に付着します。
「湯アカ」・・・皮脂、石けんカス、ホコリ等が結びついて浴槽に付着します。
※浴槽自体が変色しているわけではありません。
水アカ・湯アカの除去は、市販の洗剤を使ってお客さまご自身で対応できます。
【発生事例】
【お手入れ・お掃除方法】
市販の浴室用中性洗剤をスポンジに付けて水アカ・湯アカの付着部分をこすり、水アカ・湯アカの除去後、洗剤が残らないように丁寧に水で洗い流します。

上記で除去できない場合は、浴室用クリームクレンザーを使います。(※印参照)
強くこすらず、汚れ部分を4~5回磨いては水をかけます。これを繰り返して少しずつ汚れを落とします。

※浴室用クリームクレンザーは常用しないでください。浴槽にキズが付いたり、光沢がなくなることがあります。
※キレイ浴槽(人造大理石)の場合は浴室用クリームクレンザーを使用しないでください。表面荒れの原因となります。