水栓のお湯を出したり止めたりすると、配管内に『サンドイッチ現象』が発生し、お湯が出たり水が出たりします。温度が安定するまでお湯を出し続けてから使用してください。
『サンドイッチ現象』については、添付ファイルをご確認ください。
また、特に夏場サーモ水栓を使用するときは、冬場に比べて水温が高くなるため、
サーモ水栓の温度・吐水量を冬場と同じ設定でお使いの場合、給湯器からの流量が冬場より少なくなります。
給湯器の運転に必要な流量よりも給湯器の流量が少なくなると、給湯器が着火しない(停止)状態が発生し、サーモ水栓から安定した温度のお湯が出なくなります。
これは給湯器の構造上生じるもので異常ではありません。
この場合、サーモ水栓の吐水量を多くしてください。