<ご注意!>
・お手入れは、電源プラグをコンセントから抜き(浴室設置の排気ファンは分電盤のブレーカーを切り)、羽根の回転が停止してから行ってください。
・電源プラグの抜差しやブレーカーの入り切りはぬれた手で行わないでください。
・電源コードを引っ張ってプラグを抜かないでください。
<お手入れ方法>
・排気ファンのお手入れは、2カ月に1度を目安に行ってください。
・お手入れの際は、ゴム手袋をお使いください。
・高所作業になりますので、足場には お気を付けください。
1.ルーバーの把手を手前に引いて ルーバーを取外します。
・ルーバーを落下させないよう、手をそえて取外してください。
2.オリフィスの凹凸部に指をあて、反時計(はずす)の方向に回し、オリフィスを引抜きます。
3.羽根のツマミを持ちながら手前に引いて、羽根を引抜きます。
4.ルーバー・羽根の清掃は、中性洗剤をとかしたぬるま湯に浸した後、水洗いをしてください。
5.からぶきをして、水けをよくふき取ってください。
6.本体の清掃をします。
・ホコリをブラシなどで取除いてください。
・中性洗剤を浸した布で汚れをふき取った後、すすぎ拭きして洗剤分を拭きとってから、からぶきをしてください。
・シャフトに付いているOリングは外さないでください。
7.取外し方と逆の手順で、ルーバーと羽根を取付けます。
・お手入れ後、部品は元どおりに取付けてください。
・羽根は「カチッ」と音がするまで押込んでください。
・お手入れ後、すみやかに運転を再開してください。
・電源プラグは根元まで確実に差込んでください。