文字サイズ変更
S
M
L
トップカテゴリー
>
一般のお客さま
>
トラブル診断
>
インテリア建材のトラブル
>
室内ドアのトラブル
>
室内ドアのドア本体と枠の隙間が一定でない/ドアが傾いている。調整方法を教えてください。
戻る
No : 7585
公開日時 : 2014/11/26 17:02
更新日時 : 2021/02/24 10:26
印刷
室内ドアのドア本体と枠の隙間が一定でない/ドアが傾いている。調整方法を教えてください。
カテゴリー :
トップカテゴリー
>
一般のお客さま
>
商品カテゴリ別
>
インテリア建材
>
室内ドア
トップカテゴリー
>
一般のお客さま
>
トラブル診断
>
インテリア建材のトラブル
>
室内ドアのトラブル
木質建具は温度と湿度の影響を受けやすいので、建付け調整機能が付いています。お使いの商品にあった調整方法をご説明しますので扉の左右、または前後の調整をお願いいたします。
※ドア落下の危険性がありますので、ドア調整・着脱などの丁番調整作業はドアを支える方を入れて 2名様以上で作業される ことをお薦めいたします。
ドアを開く方向から見て、ドアの吊元の金具はどのタイプですか?
旗丁番の場合は、こちらからタイプを特定してください
ピボット丁番の場合はこちら
隠し丁番の場合はこちら
【旗丁番・丁番タイプの特定】
※タイプ毎に調整方法をご覧いただけますので表の画像をクリックしてください。
タイプ
特徴・発売時期・商品名
①
特徴:キャップが円筒形
発売時期:2004/9~
②
特徴:丁番筒上部にABCDの刻印。丁番固定ビスは本体・枠側とも4本
発売時期:1994/6~1998/7
商品名:CZ・HL
③
特徴:上部キャップが外れる。ドア本体に取付ビス3本
発売時期:1994/4~2000/12
商品名:WLU・RLU
④
特徴:上部キャップが外れる。ドア本体に取付ビス4本
発売時期:1997/11~2002/11
商品名:WLB・WLU(プライベート)
⑤
特徴:ドア側に取付ビス5本。本体に丁番3ヶ所設置
発売時期:1990/11~1994/12
商品名:WLT・RLT
アンケートにご協力ください お困りごとは解決しましたか?
解決した
解決しなかった
FAQに関するご意見・ご感想をお寄せください
※このフォームに対して個別の回答はできませんのでご了承ください
関連するQ&A
室内ドアが枠に当たる/ラッチが掛からない。扉の調整方法を教えて下さい。
室内引戸がきちんと閉まらない/隙間ができる。対処方法を教えてください。
室内ドアが閉めた状態でガタつく。対処方法を教えてください。
室内引戸のブレーキがかからない。対処方法を教えてください。
室内ドアのドアクローザがストップしない。対処方法を教えてください。
お調べの情報がみつからないときには…
TOPへ