エクステリアのカーポートSCの照明の点灯種類(明るさセンサ・人感センサ・スイッチ)と組み合わせ
カーポートSCの照明のシームレスラインライトとダウンライトは電源ユニットによる明るさセンサでの制御が可能です。
明るさセンサに直列もしくは並列で、人感センサと入り切りスイッチ(以下スイッチ)をつなぐことで、それぞれで照明の点灯/消灯を制御することもできます。
ただし、スイッチと人感センサの並列接続は2023年2月末以前(終息品)もしくは2024年3月以降発売(現行品)の人感センサのみ対応可能です。
照明の仕組について詳しくは、カタログの「12Vオプション」をご確認ください。
照明を点灯させる方法
照明を点灯させるには下記の3種類の方法があります。
明るさセンサ(標準装備)
トランス電源ユニットの明るさセンサによって、暗くなると自動で照明を点灯させ、明るくなると自動で消灯させます。

※オート点灯とタイマー点灯はトランス電源ユニットで設定可能です。
人感センサ(オプション)
温度変化と熱の移動を検知して照明を点灯させます。
人感センサにはON-OFF型と段調光型の2種類があります。

スイッチ(オプション)
屋外で、照明器具との配線の間に設置することにより、好きな時に必要な照明器具だけをスイッチ操作でON-OFFすることができます。
トランス電源ユニットの明るさセンサを設定している場合、センサの点灯時にのみスイッチの操作が可能です。
センサの消灯時に照明を点灯させることはできません。

点灯方法の組み合わせ
上記の3種類の点灯方法は組み合わせることが可能で、明るさセンサを人感センサとスイッチで下記のように制御することができます。

カーポートによって選べる照明の組み合わせは異なります。
他商品の詳細は総合カタログの「カーポート」の中からご希望のカーポートのオプション欄をご覧ください。
また、「カーポートSCの人感センサの取付け位置」もご参考にしてください。
上記でも解決しないことがございましたら、LIXILお客さま相談センターにご連絡ください。