停電時に窓用の電動シャッター「アリーズ」「イタリヤ」(SRS仕様)を操作する方法
停電時に「アリーズ」「イタリヤ」SRS仕様を手動で開閉する場合は、下記手順をご参照ください。
A. 停電時開閉機構のハンドルがあるタイプ


手順
サッシの障子を開き、安全ロック㋐を解除し ます。
ハンドルをホルダーから外します。
ハンドルを下方に引きます。
真下にゆっくり引いてください。およそ20mm引きます。ハンドルを引く力は2リットルペットボトル2本~5本分の重量と同様です。
「アリーズ」の場合、ハンドルを下方に引くとスラットが巻上がり大きな音が発生します。故障ではありません。
手動開閉になります。
手掛け㋑を持ちます。
そのまま幅木を持ち上げ、シャッターを開けます。
再度ハンドルを下方に引きます。
電動開閉に戻ります。
ハンドルはホルダーに固定してください。
B. 停電時開閉機構のハンドルがないタイプ(2001年~2006年頃)
ハンドルが室内側にないタイプの場合は、電動以外での開閉方法が無いため、停電時には開閉する事は出来ません。
閉めた状態で故障し修理はしないが開けたままにしたい場合や、開いた状態で故障し修理は行わないで閉めたままにしたい場合にも製品の分解が必要となります。
上記の対応についてや修理のご相談は、お買い求めの取扱店または下記のLIXIL修理受付センターにご依頼ください。
インターネットでの修理のお申し込み
ビジネスのお客さまはお取引先を通じてご相談ください。
※災害の事前準備や注意点については災害対策ガイドをご確認ください。
※電動シャッター 標準・耐風・採風タイプや、電動ユニット窓は「停電時に電動シャッターを開閉する方法」をご確認ください。