小便器の各部名称と役割
「小便器の各部名称と役割」(6057-1-20160501.pdf)をご確認ください。
下記についても記載しています。
外観などの特徴と品番
着脱トラップやフランジの品番
取替候補
施工説明書 など
また、小便器の用語と機能について下記もご参照ください。

用語 | 機能 |
リム | 便器のフチの部分を指します。 従来のものよりも清掃しやすい、クリーンリムもあります。 下図(小便器の断面を上からみた図)をご参照ください。 |
スプレッダー | 小便器の上方に設けている、水を放射状に勢いよく出すための部品です。 少量の水で効率的に洗浄できます(スプレッダー洗浄)。 形状は小便器によって異なります。 |
着脱トラップ | 小便器内に設けている、着脱できる目皿を指します。トラップの役割を兼ねています。 脱着できるため、詰まったゴミを取り除きなどの掃除が容易です。 またトラップ部分には水が常時溜まっているため、悪臭や害虫を防ぐ効果もあります。
|
タレ受け | 小便器の鉢底の受けの部分を指します。リップとも呼びます。 タレ受け高さは小便器によって異なります。 子供でも使いやすい低リップタイプ(タレ受け高さ350mm)もあります。 |
ご不明な点がある場合は、LIXILお客さま相談センターにお問い合わせください。