洗面台の即湯システムの仕組みや特長

洗面台の即湯システムの仕組みや特長

即湯システム(即湯水栓・ほっとエクスプレス)は、洗面台のキャビネット内に設置したタンクで湯を保温しておくことで、水栓を開けるとすぐにお湯が使える商品です。給湯配管がされていても、給湯機器から洗面台までが離れていて、すぐにお湯が出ない場合におすすめです。
即湯水栓の仕組み、メリットについてご案内します。

即湯システムの仕組み
給湯配管に繋いだタンク内で湯を保温します(給湯配管内は冷めている状態です)。

水栓を開くと、給湯配管内の水とタンクの湯を混合し、適温(約36度)の湯が出ます。※吐水初期に水栓内部の水が出るため、お湯が出るまで約1秒かかります。

給湯配管から湯が届くようになると、タンク側への流路をストップし、給湯機器の湯をそのまま水栓へ給湯します。

動画「即湯水栓の仕組み」でもご覧いただけます。

即湯システムのメリット
水栓を開くとすぐに温かいお湯が出るため、特に冬場にお湯を待つ時間のストレスがなく、快適にご使用いただけます。
お湯を待つ間の捨て水が発生しないため経済的です。例えば、4人家族だと捨て水は1日で約16リットルにもなります。

即湯ユニットはコンパクトな壁付け設置のため、キャビネット内にすっきりと納まり、収納スペースを圧迫しません。

即湯システムを設置できる洗面台
新設の場合、即湯システムを標準対応している洗面台は、以下のシリーズです。(2025年4月現在販売分)

上記以外のシリーズは、2025住宅設備機器総合カタログ「ゆプラス・即湯システム 取付け対応一覧」をご確認ください。

また、既設の洗面台にも設置できる場合があります。取り付け条件は「既設の洗面台に即湯システムを設置するための条件」をご参照ください。
Powered by Helpfeel