窓(サッシ)の結露を防ぐ方法

窓(サッシ)の結露を防ぐ方法

結露の有無は、住み方や自然環境が大きく影響します。窓の性能だけで結露を完全に防ぐことはできません。
結露を減らす方法は下記です。結露が発生した場合は、床や壁の汚損防止、木部や壁の腐食防止のために、こまめに拭き取ってください。

結露について

窓ガラスやサッシ部分の結露は、室内外の温度差が大きく室内の湿度が高い場合に、季節を問わず自然現象として発生します。したがって、断熱サッシを使用しても、室内外の条件によっては結露が発生する場合があります。
また、新しく建てた家は、木材などがまだ水分を多く含んでおり、室内に多くの水蒸気を放出します。そのため、室内の湿度が高くなりやすく、窓などに結露が発生しやすくなります。

結露を抑えるための基本

【POINT 1】十分な換気をする

【POINT 2】水蒸気の発生そのものを減らす

水蒸気量をゼロにするのは不可能です。室内で発生した余分な水蒸気は、換気扇を回したり窓を開けたりして、こまめに外に排出しましょう。

室内で発生する水蒸気に無関心だった生活から、発生を抑える生活へ。暮らし方や住み方を少し工夫することも、結露の抑止には必要です。

チェックポイント

チェックポイント

・炊事や食事中に出る水蒸気

・就寝中に体から発散される大量の水蒸気

・鉢植えが出す水蒸気

・浴室や洗面所から出る水蒸気

・洗濯物を室内になるべく干さない。

・お風呂のフタを開けっ放しにしない。

・加湿器の使用を控えめにする。

・密閉型の暖房器(FFストーブ)や水蒸気が発生しない暖房器(エアコン・電気ストーブなど)を使う。

※密閉型暖房器とは、燃焼ガスを室内に放出しない暖房器です。


結露抑止のワンポイントアドバイス
結露が発生しやすい箇所と、結露を抑えるためのそのほかの注意点は下記です。
【POINT 1】カーテンや紙貼り障子の外側
【POINT 2】風が強く当たる窓

カーテンや紙貼り障子は、断熱には有効ですが、水蒸気が通り抜けてしまいます。そのため、ガラスやサッシ室内側表面の温度が下がり、湿度の高い空間になるため、結露が発生しやすくなります。

強い風によって窓の熱が奪われます。そのため、表面温度が下がり、結露が発生しやすくなります。

対策

対策

カーテンや紙貼り障子をこまめに開ける。

長時間閉めたままの状態にしない。

・多少開けておくだけでも効果があります。

風が吹き込む方向に木を植えたり、雨戸を併用したりして、風が窓に強く当たるのを防ぐ。

【POINT 3】新築の建物
【POINT 4】ダイニングキッチンの吹き抜け上部の部屋

新しく建てた家は、木材などが含んでいた多くの水分を冬などの乾燥時に室内に放出します。そのため結露が発生しやすくなります。

水蒸気は空気の対流とともに上に上がる性質があります。このため、ダイニングキッチンの吹き抜け上部の部屋には、炊事や食事中に発生した水蒸気が集まり、結露が発生しやすくなります。

 対策

 対策

新築時は特に換気に注意する。

水蒸気を発生させるキッチンやダイニングルームでは、忘れずに換気扇を使用して、こまめに換気する。

【POINT 5】暖房をしていない部屋の窓
【POINT 6】サッシで結露の発生を抑える

水蒸気は他の部屋からも侵入します。室内の温度も窓の表面温度も低いため、結露が発生しやすくなります。

結露は、室外温度で冷やされて発生を促進されます。

対策

対策

暖房をしていない部屋も適度に換気する。

サッシのガラスを複層ガラス・断熱複層ガラスにする。断熱サッシにする。

サッシに内窓(当社商品インプラス)を取り付ける。

・室外の温度を伝えにくくすることで、結露の発生を抑えられます。


結露を抑える商品の一例
内窓「インプラス」の設置により、既存の窓と内窓の間に生まれる空気層が、室外と室内を隔てる構造になり、外気温の影響を受けにくくし、結露の発生を抑えます。
※室内の状態によっては、「インプラス」を取り付けても外部サッシに結露が発生する場合があります。

「インプラス」について、詳しくは商品ラインアップの「インプラス/インプラス for Renovation/インプラス浴室仕様」をご確認ください。

※インプラスは「先進的窓リノベ2024事業」の対象商品です。改修する費用に対して補助金が交付されます。詳しくは、下記をご覧ください。(制度の適用には条件があります。)

※交換(リフォーム)をご希望の場合、リフォーム店の紹介も可能です。詳しくは「リフォーム店紹介サービス」をご確認ください。

Powered by Helpfeel