【断水時の対処方法】 |
<用意するもの>
バケツ1杯(6~8L)の水を、水跳ねに注意しながら一気に流し込んで汚物を排出してください。
最後に便器内の水位が通常の高さになるようにゆっくりと3~4Lの水を注いでください。
ただし、この水量では便器の汚物を排出する事ができても、配水管の途中に汚物が停滞する事がありますので2-3回に一度は、バケツ2杯程度の水を流してください。
※うまく汚物が流れないときは流し込みをより早く(短時間に一気に)して、再度行ってください。(小洗浄も同じように流してください。)
※トイレの種類によっては5~6Lでも汚物を排出できる商品もあります。 5~6Lで排出できる商品につきましては取扱説明書に記載があります。
※動画でもご覧いただけます。
<ご注意!>
【停電時の対処方法】 |
停電時は、以下を参照いただき洗浄ハンドル(レバー)で便器洗浄してください。
また前述の【断水時の対処方法】と同様に、バケツで便器内へ直接水を流すことも可能です。
タイプ | 洗浄方法 | |
タンクがある | ![]() |
タンクに付いている洗浄ハンドル(レバー)で流してください。 |
背面に収納キャビネットがある | ![]() |
収納キャビネット内にある洗浄ハンドル(レバー)で流してください。 ハンドル位置はこちらをご確認ください。 |
サティスシリーズ | ![]() |
『Q&Aサティス(タンクレスシャワートイレ) の停電時の流し方』をご確認ください。 |
プレアスシリーズ | ![]() |
『Q&Aプレアスシャワートイレの停電時の流し方』をご確認ください。 |
ベーシアハーモシリーズ | ![]() |
『Q&Aベーシアハーモの停電時の流し方』をご確認ください。 |
※詳しくはお手元の取扱説明書を参照ください。お手元に取扱説明書がない場合は、「取扱・施工説明書」で確認ください。
※ご不明点がございましたら、「LIXILお客さま相談センター」へお問い合わせください。