エクステリアの屋外カメラ(防犯カメラ)が映らない

エクステリアの屋外カメラ(防犯カメラ)が映らない

発生している現象の対処方法を以下からご確認ください。


A.圏外の表示が出てカメラに接続できない(画像が確認できない)
カメラがホームユニットの通信範囲内にあり、電源が入っていることを確認してください。
ホームユニットとの接続ができない場合は「スマートエクステリアのホームユニットに接続する方法」もご確認ください。
電源の抜き差しで改善する場合があります。100Vの電源を直結している場合は抜き差しでの対応はできません。

電源の抜き差しができない場合のリセット方法
状態表示ランプが早い緑点滅かそうでないかを確認する
各ランプの点滅/点灯の意味」も合わせてご確認ください。

早い緑点滅の場合はセンサーが反応しています。上記図の⑧レンズと⑥センサーを手で覆い隠し、緑、オレンジ、赤などに点灯、または点滅に変わったことを確認してください。

①登録ボタンを3秒長押しする
長押しすると緑点滅に変わります。

再度登録ボタンを15秒長押しする
緑、オレンジ、赤などに点灯、または点滅に変わったことを確認してください。

リセット完了

上記作業を試していただき、アプリで圏外が改善されたかご確認ください。

B.映像が映らない、乱れる
カメラのレンズカバーに汚れなどが付いている場合、レンズカバーを柔らかい乾いた布で拭く
ホームユニットと屋外カメラそれぞれの電源を切って、ホームユニットから電源を再度入れ、緑点灯になってから屋外カメラの電源を入れて再接続を試す
暗い場所で撮影した映像は、撮像素子の特性によるノイズのため、人の顔などが判別しにくくなります。補助灯などの設置をお勧めします。

設置した機器間の電波状態により、映像が欠落したり、乱れたりするような現象が発生する場合がありますが、故障ではありません。
ホームシステムアプリより、フレームレートを低に変更「カメラの共通設定」及び、電波レベルを確認し、ホームユニットやカメラの設置位置を調整してください。「機器の電波レベルを確認する)
中継アンテナを使ってホームユニットと、カメラの間の電波を中継すると改善されることがあります。
録画中にカメラ設定を変更した場合、画像が乱れることがあります。カメラの視聴や録画を行っていないときに、カメラの設定を変更してください。

上記をお試しいただいても改善しない場合、「取扱説明書」をご覧になるか、設置業者さまにご相談ください。
その他ご不明な点は、下記の専用ダイアルにお問い合わせください。
スマートエクステリア専用ダイアル: 0120-126-008


各ランプの点滅/点灯の意味

表示

状態

消灯

・電源プラグが外れている

・状態表示ランプが点灯/点滅しない設定にしている

緑(点灯)

待機中(電波状態:強い)

オレンジ(点灯)

待機中(電波状態:普通)

赤(点灯)

待機中(電波状態:弱い)

赤(点滅)

・圏外

・カメラがホームユニットに登録済みで起動中

オレンジ(点滅)

カメラがホームユニットに未登録

緑(点滅)

・カメラをホームユニットに登録中

・カメラの映像をモニター中または録画中

緑(早い点滅)

センサー検知時

赤(早い点滅)

・エラー状態

・カメラをホームユニットに登録失敗


関連するFAQ

Powered by Helpfeel