玄関ドアの錠受け(ストライク)を調整する方法
ドアが閉まった状態で、カギがかかりにくい場合は、錠(デットボルト)が錠受け(ストライク)に当たっていることが考えられます。下記の方法で調整してください。
「デットボルト」や「ストライク」とは下記の部品を指します。

用意するもの

調整する方法
ストライクが2個以上ある場合は、すべてのストライクを調整してください。下記の手順は一例です。形状が異なる場合があります。
動画「【LIXIL】玄関ドアのストライク調整方法」もご参照ください。
電気錠をご使用の場合も、ストライクの調整方法は同じ手順で行ってください。
上下2つのストライク取付けねじを少しだけ緩めます。(→2へ)
取付けねじを外さないでください。戻せなくなります。

ストライクAを持ち、鍵がかかるよう位置を上下・左右に調整します。(→3へ)
調整しきれない場合は、ストライクA・Bの両方を動かしてください。

手順1.で緩めたストライク取付けねじを締めます。
調整は、鍵を開け閉めして、しっかりと施錠・開錠できるかを確認しながら進めてください。
ご自身での作業が難しい場合や、調整しても改善しない場合は、お買い求めの取扱店または下記のLIXIL修理受付センターに修理をご依頼ください。
インターネットでの修理のお申し込み
ビジネスのお客さまはお取引先を通じてご相談ください。
※修理にかかる費用の概算金額は、「修理費用の目安」をご確認ください。
おすすめ情報
修理費用がお申込み日から20%オフ(上限税込22,000円)の割引になるサービス「メンテナンスパック」をご用意しております。お使いのLIXIL製品の修理や各種サービスをお得な価格で受けられる有料サービスです。詳細はリクシルオーナーズクラブ「メンテナンスパック」をご覧ください。(適用外となる場合もございます。)